
歩くだけで稼げるという噂のSTEPNに参入してみました。
そんなうまい話が本当にあるの?という感じですよね。
実際やってみた感想としては心からはおすすめできません。
今回はその理由についてお伝えします。
STEPNをやって後悔した理由
理由はいくつかあります。
- 仮想通貨の価格に引っ張られる
- 運営の動向から目が離せない
- どんどん投資してしまう
- 腰を痛めた
- 税金の計算が面倒くさい
それぞれの理由について、説明します。
仮想通貨全体の価格に引っ張られる
参入する前にリスクを想定するわけですが、最初は運営の動向や新規参入者の数だけを気にしておけば良いかと思っていました。
しかしつい先日の仮想通貨の大暴落を経て、初めてリスクを認識します。
STEPNはSOL(ソラナ)という仮想通貨を購入して始めるわけですが、このSOL(ソラナ)がビットコインの価格に左右されます。
実際、私は14万円の初期投資で始めましたが、ビットコインにつられSOL(ソラナ)も暴落し、最初の靴が7万円の価値に下がってしまいました。
STEPNは仮想通貨全体の値動きに影響するリスクがあります。
運営の動向から目が離せない
運営の匙加減ひとつで、GSTの価格が大変動を起こします。
GSTとはSTEPNで歩けば掘れる仮想通貨です。
かつて運営はGSTの高騰を受け、GSTの価値を半分にしたことがあります。
サービス維持のためには必要なことかもしれません。
しかし、ユーザー目線でみると、原資回収までの期間が単純に遠くなってしまうのです。
あまり下がりすぎても、今度はSTEPNのユーザーが少なくなってしまい、終焉を迎えます。
運営はなにをするかわからないので、原資回収までは気が気でありません。
たったひとつの施作が大暴落のきっかけにもなり得ます。
どんどん投資してしまう
STEPNを始めるうえで、一番重要となるのが、原資回収です。
原資回収とは最初に投資したお金を取り返すことを意味します。
10万円で始めた人はSTEPNで10万円稼げば、原資回収が完了です。
この場合は靴も売って終わりにすれば、丸々シューズ代金が利益になります。
文字で書くと簡単ですが、欲望を目の前にするとこれが簡単ではありません。
10万円の初期投資で1日3,000円稼げていたとしましょう。
しかし+20万円投資してシューズを増やすと、1日6,000円稼げることがわかりました。
こんな感じで投資すればするほど、1日で稼げる金額が増えていくので、多くの人は初期投資だけにとどまらず再投資してしまいます。
運営的には再投資する人がいればいるほど、サービスを持続できます。
しかし、再投資をしてしまうと原資回収は遠のいてしまうものです。
腰を痛めた
私はSTEPN以前に、毎日通勤で往復1時間以上歩いていました。
この徒歩通勤こそ私がSTEPNに参入した大きな理由のひとつです。
ジムにも行ってますし、健康意識は元からそこそこ高いです。
にも関わらず、STEPNをはじめて、腰を痛めてしまいました。
靴の種類によっては早歩きですし、歩く行為に対して準備運動なんていちいちしないからです。
いち早く異変に気づいて、もっとゆっくり歩ける靴に変えたので、幸いにも治りかけています。
しかし、このままジョガーにしていたら腰を壊していたでしょう。
腰が壊れ、万が一歩けなくなってしまうと…STEPNで稼げなくなります。
健康アプリで、身体を壊すなんて皮肉なことはありません。
税金の計算が面倒くさい
法律的に税金に関しては、ユーザーからのアドバイスは受けられません。
したがって基本的には、税理士の方に聞くしかありません。
しかし過去に事例がないため、税理士の方でもわからない方が多数です。
「仮想通貨」「BCG(ブロックチェーンゲーム)」「Move to Earn」「NFT」に精通した税理士の方もかなりレアでしょう。
また税理士の間でも判断が分かれる事例が多すぎます。
現時点ではとにかくメモを取るしかありません。
すべての数字の変化に対して、都度日本円に換算し、メモを取ることが推奨されています。
またそのメモがどこまで信用されるかも定かではありません。
STEPNの税金問題は今後、かなり波乱を巻き起こしそうです。
STEPNの始め方
推奨はしませんが、始め方についてご説明します。
まずは準備から始めましょう。
- アクティベーションコード
- SOL(ソラナ)の購入
- SOL(ソラナ)の移動
- SOL(ソラナ)の移動その2
- 靴の購入
靴の購入までいけば、STEPNで稼ぐ準備は完了です。
アクティベーションコード
基本的にはTwitterで検索すれば手に入ります。
「STEPN コード」など適当に検索して、探してみてください。
アプリをダウンロードして、コードを入れれば完了です。
SOL(ソラナ)の購入
SOL(ソラナ)は取引所から購入します。
仮想通貨をお持ちでない場合は、日本円を入金しなければいけません。
SOL(ソラナ)を購入できる日本の取引所は「Liquid by FTX」だけです。
日本への出金手数料は700円(税込)と高いですが、始める時においては送金しかしないので関係ありません。
SOLは無料で送金できるので、初心者の方でも「Liquid by FTX」なら安心です。
多くの初心者の方が「Liquid by FTX」から始めますが、本人確認に時間がかかるため口座だけでも開設しておくことをおすすめします。
SOL(ソラナ)の移動
SOL(ソラナ)を購入したら、STEPNで作成したウォレット(厳密にはソラナウォレット)に移動させます。
出金先アドレスはSTEPNのアプリで簡単に確認可能です。
この時、アドレスを間違ってしまうと、基本的に仮想通貨は消えてしまうので注意しなければいけません。
はじめて送る場合は、少額から送金すると安全です。
SOL(ソラナ)の移動その2
ウォレットに入ってもまだ使用することはできません。
STEPNで作成したウォレットから「Spending」に移動させる必要があります。
ウォレットから「Spending」に移動する際、手数料として0.000005SOLかかるので、すべて送らないようにしましょう。
SOLは基本的に自分で送るか、靴やジェムの売却でしか手に入りません。
送ったり交換したりする手間を考えたらちょっとでも残しておくと便利です。
靴の購入
「Spending Account」にSOLが送れたら、靴を購入することができます。
靴はウォーカー、ジョガー、ランナーの3種類です。
稼げるGSTも若干異なりますが、それよりも自分のライフスタイルにあった靴をおすすめします。
走りたくない人はウォーカーかジョガーの2択です。
ジョガーは早歩き程度ですが、STEPNをやってるのが分かるくらい違和感のあるスピードになります。
私の最初の靴はジョガーでしたが、休みなく毎日早歩きしているうちに腰を壊しました。
最終的にウォーカーにいきつく人が多いので、思ったよりも遅いですが、ウォーカーにしておくと安心です。
遅すぎることを気にされる方も多いですが、ゆっくり大幅で歩けば、牛歩という感じではありません。
価格はランナーが一番安く、ウォーカー、ジョガーが近くなる傾向があります。
夏はウォーカーが人気です。
どんなスピードでも許されるトレーナーという靴もありますが、一番高いので初心者の方にはおすすめできません。
歩いてGSTをGETして稼ぐ
これがSTEPNで稼ぐ最も簡単な方法です。
頭をあまり使う必要がないので、靴さえ持っていれば誰でも稼ぐことができます。
とはいえ人によって稼げるGSTの量は全く異なります。
量が異なるのは以下の要素があるからです。
- 靴のレベル(ステータス)
- 靴のステータス
- 靴の個数(エナジーの量)
- 靴のレア度
すべてにこだわればこだわるほど、稼げるGSTは増えていきますが、投資金額も増えていくのでまさに沼です。
それぞれの要素について見ていきましょう。
靴のレベル
結論からいうと、靴のレベルは9・19・28のどれかがおすすめです。
レベルが高ければ高いほど、稼げるGSTは増えていきますが、レベル上げにGSTを使います。
特に10レベル・20レベル・29レベル・30レベルはレベル上げに必要なコストが増えるので、あえてその前で止めるのが戦略として定着済みです。
靴の個数にもよりますが、基本的にレベルを上げれば上げるほど原資回収が遠のくことは知っておきましょう。
最もローリスクなのは1足のレベル9止めです。
ミドルリスクなら3足のレベル19止めです。
ハイリスクなら9足のレベル28止めです。
基本的にリスクが高ければ、原資回収後のリターンが大きくなります。
原資回収までの期間もリスクが高ければ高いほど長くなりますし、投資金額もかなり大きいです。
靴のステータス
レベルが高ければ高いほど、稼げるGSTは増えると言いましたが厳密には異なります。
レベルが上がると、ステータスを上げることができ、そのステータスの結果、稼げるGSTが増える仕組みです。
つまりステータス振りを間違えると損します。
初心者のステータス振りは「Efficiency(GST獲得効率)」が9割と「Resilience(耐久性)」が1割程度で問題ありません。
前者は文字通りで、後者は靴のリペア(修理)費用が下がります。
靴の耐久度が50/100以下になると、GSTの獲得効率が下がるので、リペアしてキープしなければいけません。
修理にはGSTが必要で、その必要GSTを下げるために「Resilience(耐久性)」を上げる必要があります。
結構面倒に感じますが、有名なステ振りの最適化ツールもあるので、基本的にそれを使えばOKです。
ステ振りをミスると、靴を売る際も相場より低くなる可能性が高くなりますのでツールを使って慎重にいきましょう。
靴の個数(エナジーの量)
エナジーがないときに歩いても、GSTは獲得できません。
エナジーは靴の個数によって異なります。
1足で2.0エナジー、3足で4,0エナジー、9足で8.0エナジーで靴の個数が増えるほど、エナジーも増えます。
1.0エナジーで5分なので、3足持ちの人は1日20分歩くことが可能です。
なお歩く靴は1足なので、エナジー用の靴のレベルやステータスはどんなものでも構いません。
エナジーにおいてはあくまでも靴の個数が重要です。
靴のレア度
レア度の高い靴は稼ぎやすいです。
初期ステータスが高く、レベルアップに応じて割り振れる数字も大きいからです。
レア度はコモン→アンコモン→レア→エピック→レジェンダリー(未実装)の順番に高くなっていきます。
レア度が高ければ高いほど、靴の価格も当然高いです。
徐々に靴のレア度を上げていくのもSTEPNの楽しさのひとつでもあります。
STEPNあれこれ
STEPNの基礎知識をまとめます。
- レベル上げ費用
- エナジー上限値
結構変更の多いゲームですので、現在は変わっている可能性があることをご了承お願いします。
レベル上げ費用
レベル | 費用 | 時間 |
---|---|---|
0→1 | 1GST | 1 |
1→2 | 2GST | 2 |
2→3 | 3GST | 3 |
3→4 | 4GST | 4 |
4→5 | 10GST・10GMT | 5 |
5→6 | 6GST | 6 |
6→7 | 7GST | 7 |
7→8 | 8GST | 8 |
8→9 | 9GST | 9 |
9→10 | 30GST・30GMT | 10 |
10→11 | 11GST | 11 |
11→12 | 12GST | 12 |
12→13 | 13GST | 13 |
13→14 | 14GST | 14 |
14→15 | 15GST | 15 |
15→16 | 16GST | 16 |
16→17 | 17GST | 17 |
17→18 | 18GST | 18 |
18→19 | 19GST | 19 |
19→20 | 60GST・60GMT | 20 |
20→21 | 21GST | 21 |
21→22 | 22GST | 22 |
22→23 | 23GST | 23 |
23→24 | 24GST | 24 |
24→25 | 25GST | 25 |
25→26 | 26GST | 26 |
26→27 | 27GST | 27 |
27→28 | 28GST | 28 |
28→29 | 29GST・29GMT | 29 |
29→30 | 100GST・100GMT | 30 |
靴の数によるエナジー上限値
靴の数 | エナジー上限値 | 走行時間 |
1足 | 2 | 10分 |
3足 | 4 | 20分 |
9足 | 9 | 45分 |
15足 | 12 | 60分 |
30足 | 20 | 100分 |
エナジーの回復時間は4時・10時・16時・22時の6時間ごとです(朝晩問わず4時10時で覚えやすいです)。
上限値の1/4ずつ回復していき、24時間で全快します。
全快の状態で回復時間を迎えてしまうとエナジーを損してしまうので注意が必要です。